前回の記事で書いたように、髪が乾かない現象は解決することができました!
たった一度ジャムウ・スカルプクレンザーを使っただけなのですが、それ以降根元が乾かない現象は起きていません。
が、しかし…
翌日から再び洗っていない犬のような臭いが…しかも臭いが一番最初に感じたものよりもキツくなっているんです。
これはどうしたものか。
ちなみに、どの段階で頭が臭くなるのかってありますよね?例えば夕方になると臭ってくるとか、汗をかくと臭うだとか…私の場合は洗ってすぐです。
乾かしてる時にはもう臭いんです。ドライヤーの風で臭いがブワッときます。そんなレベルです(泣)
洗いすぎるのもよくない
ネットで色々検索していると、洗いすぎるのもよくないという記事を発見。
- シャンプーの洗浄力が強い
- 臭いを気にして何度も洗う
- 洗う際に力を入れすぎる
洗浄力の強いシャンプーは、悪玉菌の増殖を抑える善玉常在菌も一緒に洗い流してしまうため、悪玉菌が増加してしまいより強い臭いが…。
また、洗いすぎによって頭皮の皮脂膜が破壊されてしまうと、それを補おうと皮脂が過剰に分泌してしまうのだそうです。
こうして過剰に分泌された皮脂が酸化して頭皮臭の原因に。
ただ、人それぞれ皮脂の分泌量は違うので、人によっては洗浄力が少し強めのシャンプーが合う人もいます。
自分に合うシャンプーの見極めって本当に難しいですね。
正しい髪の洗い方
私は髪を洗って、ドライヤーで乾かしている段階でもう臭いので『やっぱりきちんと洗えていないだけなんじゃないの?』と思われるかもしれませんが、洗い方に関しては問題ないような気がするんだけどなぁ。
ちなみに、洗い方は下記のような手順で行っていました。
- まずはブラッシングで汚れやホコリを落とす
- お湯(38度前後)で丁寧に予洗い
- シャンプーをしっかり泡立て全体に馴染ませる
- 優しく頭皮をマッサージするように洗う
- お湯(38度前後)でしっかりとすすぐ
お湯の温度がぬるめなのは、熱いお湯で洗ってしまうと皮脂を必要以上にとってしまい、頭皮が乾燥してしまうみたいなので。
トリートメントやコンディショナーは、頭皮や根元にはつけずに毛先から中間まで塗ります。
こんな感じで気をつけて洗っていたのですが、治らなかったんですよね。
洗い方に問題がないとしたら『もしかしたらスカルプクレンザーは、私には洗浄力が強すぎたのかな?』ということで、またシャンプー探しの旅へ…
なんかもう、絶対シャンプーで解決できると頑なに思い続けてます(笑)
シャンプージプシー!
一刻も早く頭皮の臭いを治したい!そんな気持ちで頭皮臭に効果がありそうなシャンプーをひたすら調べる日々。
ネットで検索してると『このシャンプーで頭皮の臭いが改善しました!』みたいな情報は結構出てくるのですが、どれも自分と比べると臭いのレベルが低いような気がしてしまって…
私の頭皮臭が重度すぎてあまり参考にできない…(泣)
まぁ、悲しんでる余裕もないのでバンバン色々なシャンプーに手を出しましたよっ!
ザッと覚えているのは…
- ナプラ ケアテクト
- ザクロ精炭酸シャンプー
- アロマキフィー
- オレンジ地肌シャンプー
- 大地の林檎シャンプー
- コラージュフルフル
- DO-Sシャンプー
- MARKS&WEB ハーバルアミノシャンプー
- アマトラ クゥオ ヘアバス
- サンソフィア ティートゥリーシャンプー
- ローズドマラケシュ クレイシャンプー
- パックス ナチュロン
- ザ ミルズ
- ジョンマスターオーガニック
- キュアリス(2020年時点で検索したら見つかりませんでした)
- カウブランド 無添加シャンプー
- エデンの女神
もっと他にも使いましたが、全ては覚えておらず…。なにせ即効性のあるものを探していたので、数週間使用して効果が感じられなければ、すぐ新しい物を買ってしまっていました。
買う基準としては、頭皮に優しい成分だったり、頭皮の臭いに効くと説明や口コミがあるものを直感で(笑)
DO-Sシャンプーは臭いは改善されませんでしたが、あほ毛が落ち着く使用感が好きだったので、そこそこ長く使ってました。
※リストにあげたシャンプーは、私の頭皮臭には効果がなかったというだけで決してダメという訳ではありません
お給料、シャンプー代でかなり消えちゃいました。
シャンプー変えてもなかなか改善しない…
色々シャンプー変えてみたのですが、この時点ではいまいち効果が出ず…。
私の場合はシャンプーを取っ替え引っ替えしていたので、そのせいで効果が感じられなかったものもあったかもしれません。
だけど一つのものを何ヶ月も試して、もし治らなかったら時間がもったいない。と思ってしまい、継続して使うことができませんでした。